定期報告
新着情報
★今年度(3月31日まで)の対応とお願い(2021.3.1)
大阪府内では、新型コロナウイルス感染防止対策を十分行わなければならない状況が続いております。そのような中、年度末も近づき、定期報告書の受付・受け取りについて皆様へのお知らせとお願いがございます。
■ご提出
(注意1)受付方法につきましては、「預かり受付」のみ とさせていただいております。
但し、他府県や遠方などで来場が出来ない方には、「郵送受付」も選択いただけます。
※詳しくは、以下の【預かり受付】、【郵送受付】をご覧ください。
(注意2)ご提出は、郵送を原則 とさせていただいております。
(注意3)3月31日までに報告書のご返却をご希望の場合は、3月15日までに到着するようご提出ください。
(注意4)2/26に法改正があり、特定建築物調査の報告様式が改正される見込みです。(4月1日予定)
但し、現時点での報告書の様式は(2020.4.1現在様式)とし、(第一面)の押印も必要となっており
ますのでご注意ください。
■預かり報告書の受取(修正)返却
例年集中しております年度末(3/15~3/31の間)のご来場を極力避け、早めのご来場をお願いいたします。
(注意1)万一訂正コーナーが定員を上回る恐れが出た場合は、入場制限をさせていただきます。
(注意2)緊急事態宣言中に実施しておりました返却期間の延長は、2/28に宣言解除となりましたので
一旦終了させていただきます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「お客様へのお願いとお知らせ」
新型コロナウイルス感染症の影響による定期調査・検査の実施および報告について
新型コロナウイルス感染症の影響により、定期調査・検査が一部もしくは全体的に行えない場合について
「定期調査・検査の実施・報告について(お知らせ)」が、大阪府内建築行政連絡協議会より発せられました。
今年度に限り、可能な限りの調査・検査を実施いただき、上記(お知らせ)の取り扱いに従って報告いただけますので、ご確認ください。
窓口案内
【預かり報告書の受取(修正)返却】
※窓口は、当ビル6階です。
※(緊急事態宣言期間中など)満室時など状況に応じて、入場制限をさせていただきます。
(現在は実施しておりません。)
受付日時 | 受付方法 | 注意事項 |
---|---|---|
通 年(営業日)(月曜~ 金曜) 9:15~16:30 (夏季・年末年始休業あり) |
・【預かり受付提出確認票】に記載の次回ご来社日の期間内に、窓口にお越しください。 ・報告書の内容チェック時に修正箇所等に付箋を貼っております。 ・修正コーナーで修正(訂正印が必要です)後、整い次第 副本を返却させていただきます。 ・支援サービス料の領収をさせていただきます。(料金のご準備をお願いいたします。) |
・【預かり受付提出確認票】をご持参ください。 ・極力ご来社による密集を避けるため、ご来社の日時を相談させていただく場合があります。 ・受取(修正)返却は、16:00で終了です。お時間に余裕を見てお越しください。 |
【預かり受付】
※必ず受付票を添えて郵送してください。 【郵送先】〒540-0012 ・受付に関しては3F事務所で行っております。 【通年】 2019年10月より、レターパック、切手等の金額が増額されております。料金不足にご注意ください。
【報告様式が変わりました。(2020.4.1現在様式)】
定期報告部到着日から3営業日以内に受付可能かを確認し、受付日が確定します。
※受付票の2ページ目(FAX番号・連絡先・受取内容チェック表)も忘れずに記入をお願いいたします。
受付日時
受付方法
備考
郵送は通年(窓口ご持参は、月曜 ~ 金曜 9:15~16:30)
①完成された報告書(3部)と概要書(1部)に受付票を添え郵送ください。
※第一面の日付(報告日)は記入せず空欄でお願いします。
②受付日が確定したら【預かり受付提出確認票】をFAXいたします。(受付日を押印しています。)
【ご提出前に】
受付票の2枚目にある受取内容チェック表を必ずご利用ください。
報告書の部数、様式、押印などが著しく不足している場合は返送させていただく場合があります。
【ご提出後】下記『預かり報告書の受取(修正)返却』の説明をご確認ください。
大阪市中央区谷町3-1-17 3F
大阪建築防災センター 定期報告部 預かり受付係 宛て
・郵便料金の料金不足にご注意ください。【郵送受付】
他府県や遠方で、来場ができない方は、ご利用ください。
郵送のみで報告いただけますが事前相談等の手順があり、本受付までにお時間をいただきます。(約3週間程度)
(注意)郵送受付による報告期限内(12月25日)での受付は終了しております。預り受付をご利用ください。
窓口からのお知らせ、注意事項
令和2年4月1日から以下の報告書でご報告ください。
建築物 :【2020.4.1現在様式】
建築設備:【2020.4.1現在様式】
防火設備:【2020.4.1現在様式】
ご提出の際は、必ず訂正印(認め印)をお持ち下さい。
内容を把握されている方のご来社をお願い致します。
(平成30年度より)ブロック塀等の有無について建築物調査報告書の第二面7.備考欄への記入が必要です。
支援サービス料一覧表
平素は、当財団の事業運営に多大のご理解並びにご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、大阪府及び大阪府内17特定行政庁指定の建築基準法第12条第1項及び第3項に基づく定期報告書は、
全て当財団がご提出窓口となっております。
当財団では、定期報告書の特定行政庁への提出に当たり、支援サービスご利用の際には、以下の料金を頂戴
しております。
ご理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。
支援サービス料
令和2年度より以下の通りとさせていただきます。
調査・ 検査対象 |
内容 | 金額 | |
---|---|---|---|
建築物 | 報告対象面積 1,000m2未満のもの |
4,000円 | |
報告対象面積 1,000m2以上 3,000m2未満のもの |
6,000円 | ||
報告対象面積 3,000m2以上 5,000m2未満のもの |
8,000円 | ||
報告対象面積 5,000m2以上 10,000m2未満のもの |
10,000円 | ||
報告対象面積 10,000m2以上 20,000m2未満のもの |
13,000円 | ||
報告対象面積 20,000m2以上 40,000m2未満のもの |
15,000円 | ||
報告対象面積 40,000m2以上 50,000m2未満のもの |
20,000円 | ||
報告対象面積 50,000m2以上 100,000m2未満のもの |
25,000円 | ||
報告対象面積 100,000m2以上 150,000m2未満のもの |
30,000円 | ||
報告対象面積 150,000m2以上 200,000m2未満のもの |
40,000円 | ||
報告対象面積 200,000m2以上のもの |
50,000円 | ||
建築設備 |
|
設備が 1種類の場合 |
3,000円 |
設備が 2種類の場合 |
6,000円 | ||
設備が 3種類の場合 |
9,000円 | ||
防火設備 | 対象面積 3,000m2未満のもの |
3,000円 | |
対象面積 3,000m2以上 10,000m2未満のもの |
6,000円 | ||
対象面積 10,000m2以上のもの |
9,000円 |
- 消費税等込みの金額です。
- 支援サービス料のお支払方法は現金のみとさせていただいております。
- 上記料金は、令和2年4月1日に変更させていただきました。
支援サービス内容
当財団では下記の支援サービスを行っております。
- 報告書作成支援(記入内容のチェック・アドバイス)
- 定期報告 報告済証の発行
- 行政庁受理結果の郵送返却
- 調査・検査内容のアドバイス・相談
- 建築物の維持保全の為のアドバイス
- 郵送受付の実施
- 特定行政庁受理段階における質疑等の窓口