一般財団法人 大阪建築防災センター

メニュー

耐震診断・改修の相談窓口   

近い将来、大地震が高い確率で発生すると予測されており、大切な人命や財産を守るため、建物の耐震診断・改修を行うことが強く求められています。当財団では、府民のみなさまの木造住宅や非木造建築物の耐震診断や耐震改修等に関する相談に応じるため、大阪建築物震災対策推進協議会の支援を得て、下記のとおり「耐震診断・改修 相談窓口」を開設しております。
(注)なお建築場所によってはご相談の対応ができない場合がございます。

なぜ住宅の耐震化が必要なの?

今後30年以内の南海・東南海地震の発生する確率は、70〜80%程度と予測されています。

南海地震地図

平成17年度1月地震調査研究推進本部地震調査委員会より

南海地震グラフ

地震被害で死亡者の多くは家屋の倒壊等による圧死でした

阪神・淡路大震災では瞬時に住宅が倒壊し、その下敷きにより亡くなった方が死亡者数の全体の約8割を占めました。

円グラフ

倒壊した木造住宅の多くは昭和56年以前に建設されたものでした

これは昭和56年6月に建築基準法の改正(耐震基準の強化)が行われ、改正後の住宅に比べ改正前の住宅の耐震性のが低いことが原因です。(なお、平成12年の改正では、接合金物の設置などが義務化されました。)

倒壊した家屋

映像
「耐震診断・耐震改修の心得」
  1. 耐震診断の必要性
  2. 耐震診断でわかること
  3. 耐震診断はどこに頼めば
  4. 受診までの心得
  5. 診断の内容はどんなもの
  6. 受診後の心得
  7. 補強設計/改修設計とは
  8. 施工会社に工事を依頼する場合の注意

「耐震診断・耐震改修の心得」映像クリックして動画を見る

【政府広報インターネットテレビ】

徳光&木佐の知りたいニッポン!
「あなたの家は大丈夫?耐震診断・耐震改修」

徳光&木佐の知りたいニッポン!「あなたの家は大丈夫?耐震診断・耐震改修」クリックして動画を見る

【耐震AI相談室】

一般財団法人日本建築防災協会のホームページでは、耐震改修の効果を動画で見ることができます。
【あらすじ】
祖母の家が地震に見舞われたことをきっかけに、耐震診断や耐震改修に興味を持つことになった女子大生は、家の耐震化を研究する先輩の実験に誘われる。そこに現れた、サカモトと名乗る不思議なAI。耐震診断と改修のプロフェッショナルを自称するサカモト先生の指導が始まるが…
耐震診断や耐震改修の基礎知識を謎のAI「サカモト先生」がお教えします。

耐震AI相談室クリックして動画を見る

耐震診断・改修のご相談窓口(一般府民向け)のご案内

相談場所 一般財団法人 大阪建築防災センター
大阪市中央区谷町3丁目1番17号 高田屋大手前ビル3階(耐震相談会は4階会議室)
TEL:06-6942-0190
案内図
相談方法 (1)面接相談(WEBによるオンライン相談も可能。)
事前に電話等で日時を予約の上、お越しいただければ、協力団体より派遣された建築の専門技術者がご相談にお答えします。
(ご来所の際はなるべくお電話等にてご予約の上、建物等の図面・写真などを相談資料とあわせて、ご持参下さい。 )
※面接相談日(WEB相談日)は、毎月1回、指定日(下記参照)午後1時30分~午後4時30分

(令和6年度 面接相談日)

  • 令和6年4月8日(月)
  • 5月13日(月)
  • 6月10日(月)
  • 7月8日(月)
  • 8月19日(月)
  • 9月9日(月)
  • 10月21日(月)
  • 11月11日(月)
  • 12月9日(月)
  • 令和7年1月20日(月)
  • 2月17日(月)
  • 3月10日(月)

(WEB相談会)

上記、面接相談日にWEBによる個別相談にも対応いたします。
WEB相談会は、パソコン/スマートフォン/タブレット等があれば、ご自宅などからもご参加いただけます。
参加方法は、Zoom(ズーム)等を使用したビデオ通話になりますので、パソコン/スマートフォン/タブレット等でインターネットが出来る環境が必要になります。
データ通信量が大きいため、Wi-Fi環境下での通話をおすすめします。詳しい参加方法等につきましては、WEB相談のお申込み後に改めて担当者よりご案内いたします。
WEB相談会の参加希望の方は、下記、WEB相談事前予約ボタンからお申込みください。
WEB相談事前予約
(2)一般相談
当財団へ電話・電子メール(下記メール相談ボタン)をいただければ、担当者がご相談・ご照会にお答えします。
(一般相談期間)
令和6年4月1日~令和7年3月31日の間の、毎日(土曜、日曜、祝日、年末年始及び盆休等当財団の休日などを除く。)
午前10時から午後4時30分
メール相談
相談内容
  1. 木造住宅及び非木造建築物の耐震診断・改修に関すること
  2. 木造住宅の簡便な改修方法に関すること
  3. 耐震診断技術者等の紹介に関すること
  4. 既存建築物の宅地(石積みの擁(よう)壁・ブロック塀など)の安全性に関すること

※(4)については、まず電話などでご相談下さい。内容に応じて別途技術者を紹介します。

相談料 無料
ただし、現場での相談や調査、見積もり・査定等を希望される場合は有料となります。
協力団体
一般社団法人 大阪府建築士事務所協会
公益社団法人 大阪府建築士会
一般社団法人 日本木造住宅産業協会近畿支部
大阪建設労働組合
NPO法人『人・家・街安全支援機構』
一般社団法人 地盤品質判定士会 関西支部
NPO法人 耐震総合安全機構 近畿支部
誰でもできるわが家の耐震診断

一般財団法人日本建築防災協会では、一般の木造住宅の所有者、居住者でも簡単にインターネットで扱える「誰でもできる我が家の耐震診断」を公開しています。

石積み・ブロック積みよう壁の自己診断

あなたの宅地は大丈夫?
日頃から宅地周辺の地形やよう壁の状況に十分気を配る必要があります。そのため、あなたの宅地のよう壁の安全性について自らチェックしてみてください。

Copyright © The Osaka Building Disaster Prevention Center.
All Rights Reserved.
ページの先頭へ