WEB講習基礎講座のお知らせ
建築基準法第12条に基づく「定期報告WEB講習(基礎講座)」のお知らせ
このたび、建築基準法第12条に基づく大阪府内の定期調査・検査に関する要領と情報発信についてのWEB講習(全3回)を開催いたします。
建築基準法第12条では、定期的な調査及び検査が求められています。
この講習では、定期報告に関する情報をみなさまに幅広くお伝えできるよう情報の発信を行うものです。
講習はWEB上で行いますので、自宅やオフィスから参加可能です。
建築物の所有者や管理者、調査者、検査者など定期報告に関わる方はぜひご参加ください。
□□□定期報告WEB講習(基礎講座)内容□□□【全3回】
■■■【第1回】 定期報告書(第一面)の共通解説■■■
・報告者と報告先
・所有者管理者、調査者、検査者、特定行政庁の関係
・なぜ報告制度なのか
・資格者証について
・建築士と建築士法
・調査者No.の意味
・報告対象建築物と対象用途
・記号番号とは
・既存不適格について
■■■【第2回】 建築物調査報告書(第二面)(第三面)の解説■■■
□建築物調査(第二面)□
・敷地の位置
・建築物及びその敷地の概要
・階別用途別面積表
・性能検証法等の適用
・新築、増築、改築等の適用
・関係図書の整備状況
・備考欄
□建築物調査(第三面)□
・調査及び検査の状況
・石綿を添加した建築材料の調査状況
・耐震診断及び耐震改修の調査状況
・建築物等に係る不具合等の状況
・報告概要書について
■■■【第3回】 建築設備検査報告書・防火設備検査報告書(第二面)の解説■■■
□建築設備(第二面)□
・建築物の概要
・確認済証等の交付年月日等
・検査日等
・換気設備の概要
・換気設備の検査の状況
・換気設備の不具合の発生状況
・排煙設備の概要
・排煙設備の検査の状況
・排煙設備の不具合の発生状況
・非常用の照明装置の概要
・非常用の照明装置の検査の状況
・非常用の照明装置の不具合の発生状況
□防火設備(第二面)□
・建築物の概要
・確認済証交付年月日等
・検査日等
・防火設備の概要
・防火設備の検査の状況
・防火設備の不具合の発生状況
※販売価格 各回 2,980円となります。
【視聴方法】 動画配信サイト「定期報告 WEB OSAKA」にて会員登録後、ご購入して頂いての視聴となります。
【注意事項】
• 「定期報告 WEB OSAKA」にて会員登録後、ログインする必要があります。
• 参加にあたり、特別なソフトウェアや機器は必要ありませんが、インターネット環境が必要です。
• 本講習は、建築基準法に関する一般的な知識を提供することを目的としたものであり、法的な助言や判断を行うものではありません。
ぜひとも、みなさまの調査実務、検査実務にお役立てください!